2020年10月04日
万両のつぶやき
新米が出回る季節になってきましたね![happy01 happy01](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/happy01.gif)
どんなご馳走でもこの味には敵わないくらい美味しいですね。
せっかくなので今年は最初にいただく日に土鍋で炊いてみました。
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315(1).jpg)
普段は鍋物に使う土鍋ですが、簡単に出来上がります。
計量カップに米を量り好みの分量の水を加え30分くらい浸水しておきその後に点火![sign01 sign01](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/sign01.gif)
強めの中火で約10分。その後弱火で10分。
おこげが欲しい場合強火で1分。火を止めむらし15分ほどでふっくらモチモチ真っ白な新米が炊き上がります![shine shine](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/shine.gif)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315(2).jpg)
今年のお供は濃厚で香り高い塩ウニ![sign03 sign03](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/sign03.gif)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315.jpg)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042337.jpg)
熱々の炊きたてご飯に乗せていただきます。
口に入れた瞬間、ウニの香りが口いっぱいに広がっていきます。
皆様も是非お試しください![wink wink](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/wink.gif)
![happy01 happy01](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/happy01.gif)
どんなご馳走でもこの味には敵わないくらい美味しいですね。
せっかくなので今年は最初にいただく日に土鍋で炊いてみました。
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315(1).jpg)
普段は鍋物に使う土鍋ですが、簡単に出来上がります。
計量カップに米を量り好みの分量の水を加え30分くらい浸水しておきその後に点火
![sign01 sign01](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/sign01.gif)
強めの中火で約10分。その後弱火で10分。
おこげが欲しい場合強火で1分。火を止めむらし15分ほどでふっくらモチモチ真っ白な新米が炊き上がります
![shine shine](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/shine.gif)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315(2).jpg)
今年のお供は濃厚で香り高い塩ウニ
![sign03 sign03](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/sign03.gif)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042315.jpg)
![](/web-box/upload/blog/2020/2010042337.jpg)
熱々の炊きたてご飯に乗せていただきます。
口に入れた瞬間、ウニの香りが口いっぱいに広がっていきます。
皆様も是非お試しください
![wink wink](/web-box/contents/editor/ckeditor/images/emoticons/wink.gif)